週刊イエス

週刊イエス

ここがヘンだよキリスト教!(イエスを愛する者のブログ) ※毎週水曜日更新予定※

【提起】「人の目」が気になる人に送る、聖書の言葉

ついつい他人にどう見られているか気になるのが人間ですが、聖書は何と言っているのでしょうか?

 

 

▼「人の目」が気になる?

f:id:jios100:20191106014935j:plain

 人間は、弱い生き物だ。基本的に、自信がない。外側は自信に満ちあふれているような人も、実は自信のなさの裏返しだったりもする。認めてほしい。愛してほしい。褒めてほしい・・・。どうしようもない自己承認欲求が、人間にはある。それが人間のサガというものだ。

 だからこそ、人は常に「他の人にどう見られているか」を気にする。自分が他人にどう評価されているか。他人にとって自分は有益な存在になっているか。自分は嫌われてはいないか。人によって差こそあれ、どんな人もこのような不安と、日々戦っているのではないだろうか。

 私は、正直いってあまり人の目を気にする性格ではない。しかし、やっぱりブログに付くコメントは気になるし、悪口を言われたらヘコむ。だから、私も「人の目」を気にはしているのだろう。

 人によっては、「他者の目」を気にするあまり、何が自分の本当の心なのか、分からなくなってしまっているケースもあると聞く。他の人の意見に合わせるあまり、自分がなくなってしまうのである。「空気を読んでばかりいたら、自分が空気のようになってしまった」なんて、よく聞く話だ。特に日本人は島国独特の「むら社会」の文化の影響もあり、世界的に見ても「人の目」を気にする傾向は強いのではないか。

 「人の目」からは、ある意味では一生逃れられない。しかし、自分の気持ちの持ちようは変えられる。聖書は、「他の人にどう見られるか」という問題について、どう書いているのだろうか。今回は、「人の目」が気になる人に対して、聖書の言葉を送る。

 

 

▼イエスは何と言ったのか

f:id:jios100:20191106014949j:plain

 イエスは、他者からどう見られるかという問題について、どのような発言をしているのだろうか。こんな言葉がある。

わたしのために人々があなたがたをののしり、迫害し、ありもしないことで悪口を浴びせるとき、あなたがたは幸いです。喜びなさい。大いに喜びなさい。天においてあなたがたの報いは大きいのですから。あなたがたより前にいた預言者たちを、人々は同じように迫害したのです。

(マタイの福音書 5章11~12節)

人々があなたがたを憎むとき、人の子(イエス)のゆえに排除し、ののしり、あなたがたの名を悪しざまにけなすとき、あなたがたは幸いです。その日には躍り上がって喜びなさい。見なさい。天においてあなたがたの報いは大きいのですから。彼らの先祖たちも、預言者たちに同じことをしたのです。

(ルカの福音書 6章22~23節)

 

 クリスチャンの中では、他の人の目を気にするあまり、「自分がクリスチャンである」と大胆に言えない人も少なくない。クリスチャンであると公言することによって、自分にマイナスの影響があるのではないかと恐れているのである。しかし、イエスは上のように「わたしのゆえに排除され、ののしられ、けなされるとき、あなたがたは幸いだ」と教えているのである。「わたしのために・人の子(イエス)のゆえに」迫害されるのであれば、飛び上がって喜べとまで教えているのだ。

 このことから、「人の目」を気にしすぎる姿勢は、イエスの教えとは合致しないと分かる。クリスチャンである以上、もはや人に何を言われようが気にしなくて良いのである。ただイエスが神であり主<しゅ>であると告白すれば良い。聖書にこう書いてある。

あなたがたに言います。だれでも人々の前でわたしを認めるなら、人の子もまた、神の御使いたちの前でその人を認めます。

(ルカの福音書 12章8節)

 

 

▼イエスは何と言ったのか、その2

f:id:jios100:20191106015012j:plain

 イエスの言葉を別のアングルから検証してみよう。当時のユダヤ教には「律法学者」や「パリサイ派」と呼ばれる指導者たちがいた。彼らは、尊敬される宗教指導者だった。しかし、イエスは彼らはこのように痛烈に批判した。

人に見せるために人前で善行をしないように気をつけなさい。そうでないと、天におられるあなたがたの父から報いを受けられません。

(中略)

あなたが祈るときは、家の奥の自分の部屋に入りなさい。そして戸を閉めて、隠れたところにおられるあなたの父に祈りなさい。そうすれば、隠れたところで見ておられるあなたの父が、あなたに報いてくださいます。

(中略)

あなたがたが断食をするときには、偽善者たちのように暗い顔をしてはいけません。彼らは断食をしていることが人に見えるように、顔をやつれさせるのです。まことに、あなたがたに言います。彼らはすでに自分の報いを受けているのです。

(中略)

(マタイの福音書 6章1~16節)

 

 パリサイ派に対して、イエスは強い批判を繰り返している。その根源は、彼らが「人に見せるために」善行を見せびらかしていた点にある。彼らは、聖書に書いていないような部分まで強調し、「いかに自分が信仰深いか」を見せびらかして、尊敬を集めていたのだ。そうやって自尊心を満たしていたのだ。

 しかし、イエスは「戸を閉めて、隠れたところにいる父に祈れ。そうすれば、隠れたところで見ておられる父が、あなたに報いてくださる」と言った。「人の目」を気にするのではなく、「隠れたところに存在する神」に対して行動せよ。それがイエスの言葉である。

 現代の教会においても、同じように「パリサイ派」のような状態に陥っている人はいないだろうか。「毎週来て偉いね」と言われるために日曜日に教会に行ってはいないだろうか。「自分の信仰深さ」を見せびらかすために、教会で「奉仕」をしていないだろうか。また、「あの人より、自分は教会に来ている」「あの人より奉仕をしている」「あの人よりマシだ」と思ってはいないだろうか。人間は弱い。すぐ人と自分を比較する。しかし、聖書にはこう書いてある。

主はサムエルに言われた。「彼の容貌や背の高さを見てはならない。わたしは彼を退けている。人が見るようには見ないからだ。人はうわべを見るが、主は心を見る

(サムエル記第一 16章7節)

 

 

パウロは何と言ったのか

f:id:jios100:20191106015157j:plain

 では、イエス以外の人物たちはどのように言っているのだろうか。使徒パウロの場合を見てみよう。彼が書いた教会への手紙の中には、こんな告白がある。

人は私たちをキリストのしもべ、神の奥義の管理者と考えるべきです。その場合、管理者に要求されることは、忠実だと認められることです。しかし私にとって、あなたがたにさばかれたり、あるいは人間の法廷でさばかれたりすることは、非常に小さなことです。それどころか、私は自分で自分をさばくことさえしません。私には、やましいことは少しもありませんが、だからといって、それで義と認められているわけではありません。私をさばく方は主です。ですから、主が来られるまでは、何についても先走ってさばいてはいけません。主は、闇に隠れたことも明るみに出し、心の中のはかりごとも明らかにされます。そのときに、神からそれぞれの人に称賛が与えられるのです。

(コリント人への手紙第一 4章1~5節)

 

 使徒パウロにとって、イエスに従い、イエスを伝えることの他に、大切なものはなかった。「他人の評価は、私にとって非常に小さなことだ」これは、パウロの「俺はお前らに何言われても気にしないぞ!」という大胆な告白である。パウロは、若い頃はイエスの信者を迫害していた。彼は、信者を見つけては牢に引きずっていくほど、激しく迫害した。

 しかし、イエスと劇的な出会いを果たしたパウロは、とたんにイエスを述べ伝え始める。その上、彼は「もうモーセの律法は必要ない」と言わんばかりの「信仰義認」の考え方を、至るところで述べ伝えていた。外国人からは恐れられ、ユダヤ人からも批判された。パウロほど命を狙われ、批判され、さげすまれていた使徒はいなかっただろう。彼のこんな告白がある。

彼らはキリストのしもべですか。私は狂気したように言いますが、私は彼ら以上にそうです。労苦したことはずっと多く、牢に入れられたこともずっと多く、むち打たれたことははるかに多く、死に直面したこともたびたびありました。ユダヤ人から四十に一つ足りないむちを受けたことが五度、ローマ人にむちで打たれたことが三度、石で打たれたことが一度、難船したことが三度、一昼夜、海上を漂ったこともあります。何度も旅をし、川の難、盗賊の難、同胞から受ける難、異邦人から受ける難、町での難、荒野での難、海上の難、偽兄弟による難にあい、労し苦しみ、たびたび眠らずに過ごし、飢え渇き、しばしば食べ物もなく、寒さの中に裸でいたこともありました。

(コリント人への手紙第二 11章23~27節)

 

 それほどの極限の状態にあっても、パウロは「俺は、人にどう思われようとも、全く気にしない!」と断言したのであった。なんと強い姿勢だろうか。私も、パウロのようなブレない心を持ちたい。そう思う。「イエス以外のことなんで、ゴミクズだ!」そうパウロは言い放っている。

 

それどころか、私の主であるキリスト・イエスを知っていることのすばらしさのゆえに、私はすべてを損と思っています。私はキリストのゆえにすべてを失いましたが、それらはちりあくただと考えています。

(ピリピ人への手紙 3章8節)

 

 

▼神はエリヤに何と言ったのか

f:id:jios100:20191106015241j:plain

 旧約聖書ではどうか。預言者エリヤのケースを見てみよう。預言者エリヤは、主に北イスラエルで活躍した預言者である。彼は、イスラエルの神、【主】(しゅ)に従わず、バアルという異邦の神に仕えた王たちと戦った。彼は立派にその勤めを果たし、勝利したのだが、いわゆる「燃え尽き症候群」のようになってしまう。「私のいのちを取って下さい」と言っていることから、現代でいえば「うつ病」のような状態だったのかもしれないという人もいる。

 さて、そのエリヤが「燃え尽きた」シーンを見てみよう。

自分(エリや)は荒野に、一日の道のりを入って行った。彼は、エニシダの木の陰に座り、自分の死を願って言った。「主よ、もう十分です。私のいのちを取ってください。私は父祖たちにまさっていませんから。」

(中略)

主は言われた。「外に出て、山の上で主の前に立て。」するとそのとき、主が通り過ぎた。主の前で激しい大風が山々を裂き、岩々を砕いた。しかし、風の中に主はおられなかった。風の後に地震が起こったが、地震の中にも主はおられなかった。

(中略)

エリヤは答えた。「私は万軍の神、主に熱心に仕えました。しかし、イスラエルの子らはあなたとの契約を捨て、あなたの祭壇を壊し、あなたの預言者たちを剣で殺しました。ただ私だけが残りましたが、彼らは私のいのちを取ろうと狙っています。

主は彼に言われた。「さあ、ダマスコの荒野へ帰って行け。そこに行き、ハザエルに油を注いで、アラムの王とせよ。(中略)しかし、わたしはイスラエルの中に七千人を残している。これらの者はみな、バアルに膝をかがめず、バアルに口づけしなかった者たちである。

(列王記第一 19章4~18節)

 

 いかがだろうか。エリヤは絶望の状態にあった。「死にたい」と願うが死ねず、どこを探しても神を見つけられなかった。まさに、希望がないとはこのことである。しかし、神はエリヤにこのように宣言する。「わたしは、7000人を残してある」

 これは、「私の味方は誰もいない」と嘆いたエリヤへの答えである。「7000」という数字は、ヘブライ語において完全数「7」の千倍。圧倒的な量を表す数だ。「まだ見えない仲間を、たくさん残しているよ」。これが神の答えであった。

 「人の目」を気にしている人にありがちなのは、「私だけだったらどうしよう」という不安である。「こんなことしているのは私だけ」「他の人はみんな違う」「私だけ異質だ」。「一人ぼっちだ」。それが人間の根本的な恐怖である。

 しかし、神の言葉は違う。「私はあなたのために仲間を残している」それが神の約束である。私は、これは個人的にいわゆる「サイレント・マジョリティ」をも示唆した言葉でもあるのではないかなと受け取っている。

 新約聖書は、このエリヤのエピソードを、このように解説している。

神は、前から知っていたご自分の民を退けられたのではありません。それとも、聖書がエリヤの箇所で言っていることを、あなたがたは知らないのですか。エリヤはイスラエルを神に訴えています。「主よ。彼らはあなたの預言者たちを殺し、あなたの祭壇を壊しました。ただ私だけが残りましたが、彼らは私のいのちを狙っています。」しかし、神が彼に告げられたことは何だったでしょうか。「わたしは、わたし自身のために、男子七千人を残している。これらの者は、バアルに膝をかがめなかった者たちである。」ですから、同じように今この時にも、恵みの選びによって残された者たちがいます。

(ローマ人への手紙 11章2~5節)

 

 イスラエルの民は見捨てられていない。神は必ずイスラエルに対する恵みを残されている。エリヤの話はその「型」である・・・これがローマ人への手紙の解説である。エリヤが「私だけが残った」と言ったが、神はその先々の時代までも含めて、「いや、まだ7000人を残している」と言ったのかもしれない。

 自分が一人ぼっちに思える時がある。しかし、神はその孤独感を知っておられる。そして、必ずその心に応じて報いてくださる。神は、そういうお方だ。

 

 

▼まとめ:人の目より、心に注目しよう

f:id:jios100:20191106015257j:plain

 いかがだろうか。聖書は、現代の私たちにとっても励ましの言葉に溢れている。以下、今回紹介した事例をまとめてみよう。

<イエスの言葉>

他人が、イエスを信じる信仰をバカにしてきた時こそ喜ぶべきだ。

パリサイ派は人の目ばかり気にしているが、人からどう見られるかではなく、隠れたところにおられる神こそに気を配るべきだ。

パウロの言葉>

人にどんなに批判されようが、知ったこっちゃない。

・それどころか、自分で自分を評価することさえくだらない。

エスを信じる信仰に比べたら、他のどんなものもゴミクズ同然だ

<神のエリヤに対する言葉>

あなたは一人じゃない

・わたしは、「わたしのために」、他の仲間を残している

 

 あなたは一人じゃない。他の人にどう思われるか、気にしすぎるのは良くない。それは、裏を返せば、究極の自己中心だ。そうではなく、隠れたところに存在する神に気を配ってみてはどうか。神が見ている、「他者の心」に寄り添ってみてはどうだろうか。自分の「関心のベクトル」の方向が、自分から他者へと向きが変わる時、不思議とあなたの恐れや不安は、なくなっているかもしれない。

 

(了)

 

このブログの筆者の小林拓馬は、現在、完全オンラインのプロテスタント教会クラウドチャーチ」の牧仕として活動しています。

www.cloudchurch-japan.com

 

◆小林は、Podcast&YouTube「まったり聖書ラボ」でも発信中!

www.youtube.com

※この記事の聖書の言葉は、特に断りがない限り、<聖書 新改訳2017 ©2017 新日本聖書刊行会>から引用しています。